3月株主優待銘柄クロス取引の結果!一般信用の在庫が多く逆日歩が少なめ?

3月の優待権利日は年間で一番多い月です。しかもIPOの抽選時期と重なったりして今月は資金繰りに結構苦労しました。ただ3月は一番の稼ぎ時でもありますのでなるべく多くの資金を用意して優待クロス取引をしていきたいところです。

優待クロス取引についてはこちらで解説しています。

株主優待をタダで!?クロス取引(両建て)で簡単に株主優待をGETする方法!!

2018年7月20日

 

私は基本的に制度信用取引でクロス取引するのですが、逆日歩の発生しない一般信用取引でのクロス取引が今は王道のようですね。ただ私は一般信用取引は在庫争奪戦があったりと資金拘束期間が長くなることもあって基本やりません。

制度信用取引の場合は権利付最終日だけ持ち越せば良いので楽だし簡単ですが、この場合は逆日歩に気を付けなければいけません。先月2月は大きめの逆日歩を食らっているので制度信用では逆日歩に注意です。

2月株主優待銘柄クロス取引の結果!痛恨の逆日歩を食らう⁉

2021年2月27日

それでは今月も優待クロス取引の結果を備忘のため記録しておきます。

 

スポンサーリンク

3月株主優待銘柄クロス取引の結果

 

おのじー
3月は優待権利日も多くてIPOの資金も必要だったみたいだったから大変だったんじゃない?

 

まねわーくん
大変だったね。でもなんとかそれなりの資金は確保して500万以上クロス取引出来たよ!今月はやけに一般信用の在庫が残っている印象だったかな、だから逆にほとんど制度信用でクロス取引したよ!

 

おのじー
なんでこんなに在庫残ってたんだろ?いつもここまでは残ってないのに。まぁ一般信用の在庫残りは経験上、大きな逆日歩がつかないから制度信用で行ったわけだな。

 

まねわーくん
そうだね、逆日歩のリスクがあって在庫が少なかった銘柄や配当がそもそもほとんどない銘柄は下手にリスク取る必要もないし一般信用を使ったけどほとんどは制度信用だったね。大きな逆日歩を一般信用にすることで回避できたのもあったから今回は割と成功したかな。

 

おのじー
配当が少なければ配当差益が出ないから制度でやる必要ないもんな、うまく使い分けれたわけだ。

 

まねわーくん
今月は上手くできたかな、毎月このぐらい一般の在庫が残っててくれるとやりやすいんだけどね。

 

内訳

信用取引手数料※1 0円
信用金利(1日分)※2 288円
貸株料(2日分)※3 328円
逆日歩(1日分) 5,910円
取得優待価値※4 39,476円
配当落調整金考慮※5 8,402円
利益相当額 +41,352円

※1 SMBC日興証券 信用取引手数料無料
※2 制度信用買い約420万円×信用金利2.5%÷365日×1日(SBI、楽天で110万円現物買い)
※3 制度信用売り約520万円×貸株料率1.15%÷365日×2日
※4 金券等39,140円分×90%+商品等8,500円分×50%
※5 予想配当金合計59,150円×約15%=8,872円(8,872円-※2-※3-逆日歩=2,346円、利益なので税金考慮2,346円×約20%=470円)∴8,872円-470円=8,402円

あまり考慮している人はいないかもしれませんが、制度信用取引でクロス取引すると実は配当金の約12%(税金考慮後)が手元に残ります。

これは制度信用取引と一般信用取引では配当落調整金のルールが異なるからです。

詳しくはこちら

制度信用取引と一般信用取引の違い

株主優待クロス取引では制度信用取引と一般信用取引どちらが有利か?その違いとメリット、デメリットを解説!

2019年3月26日

 

まねわーくん
一般で在庫が残ってる銘柄の逆日歩はやっぱり小さかったね。ギリギリ在庫がなくなる銘柄は一般信用使ったんだけどそれが大きめの逆日歩がついて神回避できたよ(笑)

 

おのじー
やっぱ一般信用の在庫状況は逆日歩の予想に役に立つな。

 

まねわーくん
そうだね、やっぱ在庫がある銘柄だと利益になるか、大体は配当差益程度しか付かないね!在庫がなかった銘柄で少し大きい逆日歩食らったけどその銘柄単体でも利益になったから今月は総じて上手くいったよ。

 

スポンサーリンク

まとめ

3月の優待クロスは全部で35銘柄で一般信用は在庫が少ない銘柄と配当がそもそも少ない銘柄で利用しましたが、ほとんど制度信用取引でクロス取引しました。今回は7504高速で1,100円の逆日歩が付いてしまいましたがクオカード2,000円分と配当差益315円だったのでプラスにはなりました。全体としても今月は配当差益が金利、貸株料、逆日歩を超えたのでかなり効率良くて大成功だったと思います。

来月4月は毎年クロス取引していないので今年もしない可能性が高いです。理由はそもそも優待権利日の銘柄が少ないのと逆日歩日数が多くなりがちだからです。今年は見た感じ6日の逆日歩が付くので危険な感じがします。

 

優待クロス取引ならSMBC日興証券は信用取引手数料無料なのでおすすめです。一般信用取引の取り扱いもあるので逆日歩リスクを負いたくない人も利用できますよね。

取引手数料無料なので必要な費用は信用金利と貸株料のみ。制度信用取引だと信用金利2.5%、貸株料率1.15%、一般信用取引は貸株料率1.4%なので他の証券会社と比較しても悪くありません。

なお、SBI、楽天、松井、岡三オンラインは、1日約定代金によっては手数料が無料になるので、この枠を利用するのも悪くないと思います。特にSBIは現物枠と信用枠それぞれで計算されるので無料枠もその分大きくなりより使いやすそうです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です