3月株主優待クロス取引の結果!まさかの最高逆日歩を食らう!その結果やいかに!

3月株主優待クロス取引の結果

さて、3月はIPOが活況な時期でもありますが、株主優待が一番多い月でもありますよね。IPOが一段落したと思えば月末には優待取りですから、なかなか忙しいです。

3月は優待銘柄が多いので資金が潤沢な人は株主優待クロス取引が沢山できて羨ましいですよね。それでも資金が多かれ少なかれ、クロス取引をして株主優待の権利取りをした方は多いのではないでしょうか。

クロス取引の優待取りについてはこちらで解説しています。

株主優待をタダで!?クロス取引(両建て)で簡単に株主優待をGETする方法!!

2018年7月20日

 

私は基本的に制度信用取引でクロス取引するので権利付最終日だけ持ち越すのですが、この場合、逆日歩に気を付けなければいけません。。

2月は少し大きめの逆日歩が付いてしまったため、全体として損したわけではないのですが少し失敗してしまったかなという印象です。

2月株主優待銘柄クロス取引の結果!逆日歩を食らって意味ない銘柄も。。

2019年2月26日

 

なので、今回は制度信用取引だけでなく一般信用取引も組み合わせてクロス取引をしてみました。

毎月何かしら大きめの逆日歩を食らっているので今回こそはと思ったのですが、果たして3月の優待クロス取引の結果はどうなったのでしょうか。

 

スポンサーリンク

3月株主優待銘柄クロス取引の結果

 

おのじー
3月の優待はかなり多いから資金全力で行ったよね?

 

まねわーくん
そのつもりだったけど、結局850万円分ぐらいかな。いつも全て制度信用取引でクロス取引してたけど、今回は一般信用取引でも半分ぐらいクロスしてみたよ!

 

おのじー
毎回食らってる逆日歩は大丈夫だった?

 

まねわーくん
毎回気を付けてるつもりではいるんだけどね。最高逆日歩もらっちゃったよね。(笑)

 

おのじー
いや、笑い事じゃないだろ!

 

まねわーくん
SDSバイオテックで2,160円の最高逆日歩GETだね!それ以外では大きな問題はなかったよ。(笑)

 

内訳

信用取引手数料※1 0円
信用金利(1日分)※2 582円
貸株料率(4日分)※3 1,187円
逆日歩(3日分) 8,235円
取得優待価値※4 49,500円
配当落調整金考慮※5 11,217円
利益相当額 +50,713円

※1 SMBC日興証券 信用取引手数料無料
※2 信用買い約850万円×信用金利2.5%÷365日×1日
※3 制度信用売り約425万円×貸株料率1.15%÷365日×4日+一般信用売り約425万円×貸株料率1.4%÷365日×4日
※4 金券等55,000円分×90%+商品等0円分×50%
※5 予想配当金合計76,800円×約15%=11,520円(11,520円-※2-※3-逆日歩=1,516円、税金1,516円×20%=303円)11,520円-303円=11,217円

知ってる人は少ないかもしれませんが、実は制度信用取引でクロス取引すると配当金の約12%(税金考慮後)が手元に残ります。

これは制度信用取引と一般信用取引では配当落調整金のルールが異なるからです。

詳しくはこちら

制度信用取引と一般信用取引の違い

株主優待クロス取引では制度信用取引と一般信用取引どちらが有利か?その違いとメリット、デメリットを解説!

2019年3月26日

 

おのじー
制度信用取引で425万使ってるとはいえ結構な逆日歩が付いてるな。昔はこんなに付かなかったと思うんだけど。。でもやっぱSMBCの信用手数料無料は大きいね。

 

まねわーくん
SMBC日興証券を使うと手数料はかなり抑えられるね。過去付けた逆日歩は参考にしてるけど、過去の逆日歩を超えてくる銘柄が多いから昔よりクロス取引をみんなしてるってことじゃないかな。

 

おのじー
最高逆日歩が付いたSDSバイオテックは時価総額が小さいのに何でクロス取引したの?

 

まねわーくん
それは~過去に逆日歩が付いたことがなかったから。。時価総額は銘柄が多くて見逃してたわ。しかも今回は50周年記念優待だったんだね。この逆日歩はよく見てれば回避できたと思う。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回はSMBC日興証券の制度信用取引に加えて一般信用取引でも両建て(クロス取引)しました。

制度信用取引では逆日歩での損失(8,235円)を超える配当落調整金での利益(9,216円)が出たので差額の981円分、一般信用取引のクロス取引よりも結果として良かったといえます。

ただ、今回一般信用取引でクロス取引したものを制度信用取引でクロス取引していたらどうだったのかを検証してみたら、逆日歩の損失(9,450円)と配当落調整金の利益(11,316円)の差額は1866円分も有利でした。

私の取捨選択が下手という問題も当然ありますが、逆日歩が付きそうで警戒した銘柄を一般信用取引でクロス取引したのに結果は制度信用取引でクロス取引したほうが得だったという落ちでした。

今月の優待銘柄の逆日歩について検証してみたのでこちらも興味があれば見てみてください。

逆日歩のリスク検証

優待クロス取引で制度信用を利用した場合、逆日歩リスクはどの程度か?検証してみた!

2019年3月30日

制度信用取引は一般信用取引と比べ逆日歩のリスクはあるものの、配当落調整金で利益を出せたり、信用金利や貸株料率が低く、保有日数も短くて済むというメリットもあるんですよね。

いずれにせよSMBC日興証券は信用取引手数料無料なのでおすすめです。今月から一般信用取引も開始されたので今後の優待取りはSMBC日興証券の一択で良いのかなと思います。

取引手数料無料なので必要な費用は信用金利と貸株料のみ。制度信用取引だと信用金利2.5%、貸株料率1.15%、一般信用取引は貸株料率1.4%なので他の証券会社と比較しても悪くありませんのでご参考に。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です