2019年のIPO抽選も全て終了しました。後は数銘柄の上場を残すのみです。
今年は昨年とは一転してIPO地合いはかなり良かったですよね。今思えば昨年の12月は相場も大崩れしていてIPO地合いも最悪でした。
私の今年12月IPOは序盤かなり好調に当選が続いたのですが、それ以降は全くだったので少し残念ではありますね。
後期抽選も含め私の今年のIPO結果が確定しましたのでまとめてみたいと思います。
もくじ
2019年IPOの当選履歴


リックソフト(+505,000円)



日本国土開発(+11,400円×2)



Sansan(+26,000円)



フィードフォース(+161,000円)



ツクルバ(±0円)


ギフティ(+38,000円)


Chatwork(-12,000円)


HPCシステムズ(-12,000円)




パワーソリューションズ(+311,000円)



BASE(見送り)




ジェイック(+557,000円)




恵和(+25,600円)



SOSiLA物流リート投資法人(+9,500円)

リートIPOは通常のIPOとは少し違うのと、直近のリートIPOは全て公募割れしていて普段は申し込まないのですが今回はリート市場も上向きなことも追い風になり利益が出るという予想だったので申し込みました。

テクノフレックス(+16,200円)


マクアケ(+116,000円)



ランサーズ(見送り)



フリー(+50,000円×3)





また、このフリーと同日にはSBI証券主幹事の『BuySell Technologies』の抽選がありました。実はIPOチャレンジポイントを使用していたので抽選対象外を避けるためフリーはSBI証券で100株しか申し込まなかったでそれは少し痛かったかなと思います。フリーが資金枠で当選したかはわかりませんけどね。

結局『BuySell Technologies』はポイントが足りず残念ながら落選。私は285Pの使用でしたが当選ラインは300P前後で300株配分だったようなのでもう少しでした。
『BuySell Technologies』は初値売り100株で179,000円の利益になっていました。3枚で537,000円の利益になっていたのかと思うと残念ですね。まぁ全ポイント使って落選してるのでどうしようもないのですが。。
本当は早めにポイントを消費したいのですが、なかなか抜けさせてもらえません。
また、SBI証券はIPOが同日抽選の場合でも同一資金で抽選されるから有利ではあるのですが、フリーのような大型IPOの場合、大量の補欠当選になったりして不用意に資金拘束され他のIPOが抽選対象外になったりする可能性があるのでその点は気を付けたいところです。
結構、それで抽選機会とIPOチャレンジポイントを失っているケースをツイッターなどでよく見かけます。
2019年IPOの結果(+1,914,100円)
2019年のIPOは17銘柄の当選で購入15銘柄、辞退2銘柄、総利益額は1,914,100円でした!
今年は公募割れ銘柄を2銘柄引かされましたが当選回数は昨年よりも多く、昨年のIPO利益393,100円を大きく上回りましたので調子はかなり良かったと思います。
2020年も調子よくIPOに当選してくれると良いのですが、こればかりは運なのでどうなるかはわかりませんね。
最近はIPO参加者も多く当たりにくくなっていると思われるので年間100万円以上の利益になれば上出来でしょうか。
参考までに、こちらは私がいつもIPOの上場スケジュールや予想利益などを把握するため利用させていただいているIPO情報サイトなのですが、その中でも私が特によく利用しているページを紹介しておきますね。
それではまた来年も頑張りましょう!